こんにちは!城山ひかるです。
このGW、私は近場で旅行しました。
数々の神社に出会い、その中で栃木のとても古い毘沙門天に訪れることができました。
大岩山の上にある古い毘沙門天。大岩山はなぜか神が宿っている感じがし、登ってみたくなりました。もちろん車です。
毎月一日しかお姿が見れず、今回は扉のしまった中にいらっしゃいました。日本三佛、関東最古建物もとても古く、階段も曲がっていました。


正式名称、大岩山多門院最勝寺。
毘沙門天 十二天や四天王、十六善神、七福神の一尊に数えられる武神です。
毘沙門天の前身はインド神話に登場するクペーラ神と言われています。富と財宝の神です。古いので崩れないか心配です。行けることができて良かったです。
毎月1日にお姿拝見できるそうなので、いつかまた来れたらよいな~~って思います。
もし栃木に行かれる際は、この毘沙門天さまに会いに行っていただきたいです。